過去の計量士国家試験の実施日をまとめてみました。
2018年以降、試験日は12月の上旬から中旬の日曜に設定することになっており、
過去7年の実績では、第二日曜または第三日曜(12/10〜12/16)に行われています。
2025年はおそらく12月14日に実施されると思います。
下記のリンクでご確認ください。
まずは7月頃に願書を入手・提出して、一般計量士への道を一歩踏み出しましょう。
2018年の試験に合格し、同じ年に一般計量士として国に登録しました。試験に関する情報が非常に少なく、試験対策に苦労した経験があります。そのため、私の体験を基に、試験対策の情報を皆さんに提供していきます。特に、計量士の登録については情報が少なく、どんな書類を提出すればよいか不安になる方も多いと思います。そこで、私が実際に提出した資料を紹介します。試験対策から登録手続きまで、役立つ情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
過去の計量士国家試験の実施日をまとめてみました。
2018年以降、試験日は12月の上旬から中旬の日曜に設定することになっており、
過去7年の実績では、第二日曜または第三日曜(12/10〜12/16)に行われています。
回数 | 西暦(和暦) | 実施日 | |
75 | 2024年(令和6年) | 12月15日 | 第三日曜 |
74 | 2023年(令和5年) | 12月10日 | 第二日曜 |
73 | 2022年(令和4年) | 12月11日 | 第二日曜 |
72 | 2021年(令和3年) | 12月12日 | 第二日曜 |
71 | 2020年(令和2年) | 12月13日 | 第二日曜 |
70 | 2019年(令和1年) | 12月15日 | 第三日曜 |
69 | 2018年(平成30年) | 12月16日 | 第三日曜 |