計量士の試験合格すると、合格証書とともに「計量士になるためには」という冊子が送られてきます。
2018年の試験に合格し、同じ年に一般計量士として国に登録しました。試験に関する情報が非常に少なく、試験対策に苦労した経験があります。そのため、私の体験を基に、試験対策の情報を皆さんに提供していきます。特に、計量士の登録については情報が少なく、どんな書類を提出すればよいか不安になる方も多いと思います。そこで、私が実際に提出した資料を紹介します。試験対策から登録手続きまで、役立つ情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
2019年6月17日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
合格発表の約1ヶ月後、合格証書が届いたので地元の計量検定所に電話して登録の仕方について相談してみました。実務経験をいかに証明するか(実務の証明)がカギとなります!
-
第71回計量士国家試験の詳細について正式な発表がありました!(2020年7月7日) これから試験対策を始めましょう。 試験日の3ヶ月以上前であれば、まだまだ間に合います!!
-
平成30年3月の試験でも出ました。 使用公差または検定公差を求める問題は 定番の頻出問題 です。 毎回同じパターンなので、一度解き方を覚えてしまえば、必ず得点源になります。
-
2018年8月某日、一般計量士の登録をするため、申請資料を揃えて計量検定所に行ってきました。当日の持ち物と受付の流れを紹介していきます。