2018年4月20日金曜日

【2018年】わたしの一般計量士の試験対策スケジュールと計量士登録までの記録

一般計量士になるには、出願から試験、それから登録まで、とにかく長期戦になります。
その全てをまとめました。



注意:

次回の計量士の試験日は例年実施されていた3月から、12月に変更になります。

以下のスケジュールは参考までに。

5ヶ月前

2017/10/31 願書の送付(提出期限の消印でも受け付けてくれます。)
とにかく願書を提出することで、一般計量士の資格取得の第一歩を踏み出しましょう!

4ヶ月前

2017/11/02 計量士国家試験係より受験願書の受付完了のメールを受信
願書が受け付けられると、ちゃんとメールが届きます。これで安心して勉強に専念できます。さっそくテキストを選びを始めましょう!

3ヶ月前

2017/12 テキストとしては解説付き過去問が最も有効だと思います。解説付き過去問を解きながら、わからないところは調べていくスタイルで、確実に点を取りに行きましょう。全問解けなくても、合格ラインは6割正解なので、解ける問題から解いていくのが近道です。

個人的には、できるだけお金をかけたくなかったので、最低限の参考書でテストに挑みました。わからない分野はネットで調べましたが、基本的には以下のテキストで合格を狙えます。





共通科目は、

「一般計量士・環境計量士国家試験問題解答と解説 法規・管理<計量関係法規/計量管理概論>平成27年~29年/日本計量振興協会」

Amazon
一般計量士・環境計量士 国家試験問題 解答と解説- 3.法規・管理(計量関係法規/計量管理概論)(平成27年~29年) -
楽天
一般計量士・環境計量士国家試験問題解答と解説(平成27年〜29年 3) 法規・管理 [ 日本計量振興協会 ]





専門科目は、

「一般計量士試験一基・計質攻略問題集 三好康彦/著」


Amazon 一般計量士試験 一基・計質 攻略問題集
楽天 一般計量士試験一基・計質攻略問題集 [ 三好康彦 ]




を購入しました。

ざっと目を通したところ、専門科目が難しそうだったので、さっそく「一基」「計質」から対策を開始しました。

2ヶ月前

苦手な「一基」を中心に対策

1ヶ月前

やはり苦手な「一基」と、「計質」を中心に対策をしつつ、
「法規」、「管理」の対策開始

二週間前

「法規」、「管理」を中心に対策

一週間前

「一基」、「計質」、「法規」、「管理」の全体の復習

前日

試験前日は仕事がない土曜日だったので、全科目の復習に専念しました。
最後のアガキです。

試験日

2018/03/04 午前9時から午後15時50分まで(昼食1時間はさむ)

休み時間は、次の科目の暗記の復習にあてました。最後の最後のアガキです。

参考ページ
一般計量士の試験当日の時間割について


1ヶ月半後

2018/04/18 合格発表
合格者の受験番号がネットで確認できます。受験区分、都道府県や受験科目の免除の有り無しでグループ分けされているので、しっかりと自分の区分を確認して番号を探しましょう。わたしはうっかり受験地だけをみながら探してしまい、自分の番号を見つけられず、落ちたーと思ってしましまいたが、もう一度確認し、受験科目の免除なしのグループで番号を見つけました。


2ヶ月半後

2018/05/25 合格証書が到着
郵送で合格証書が届きます。この合格証書がないと、次の計量士登録のステップに進めません。


3ヶ月後

2018/06初めごろ
計量検定所に一般計量士の登録についての相談開始。
実務経験の書類整備(電話とメールで指導をしてもらう)


4ヶ月後

2018/07末ごろ
計量検定所を訪問、計量士登録のための申請資料一式を提出。

7ヶ月後

2018/10 某日
計量検定所より、登録証書が届いたと電話で連絡があり、着払いで郵送してもらう。

数日後、

ついに計量士の登録証書をゲットしました!!!

一年にわたる長い戦いでした。
あまり情報が得られない中、なんとかここまでたどり着きました。


今後は、これから計量士を志す人のためにも、
今まで集めた情報をどんどん発信していきます。







人気の投稿